2025年1月23日(木)こんにちは、運転士でございます。
今年も れっしゃ広場をよろしくお願いいたします。
これからの1年、恐らくこれといって大きな目標や変わった予定はございません。
1回1回のイベントのお仕事を積み重ね、「おや?」と思った事は少しずつ改善や進化を繰り返していき、よりよくなる変化に繋げていきます。
そもそも、今年の春でトータル19年目。途中にゴチャゴチャあって、再開してから8年目。
こんな「けったいな本気の電車ごっこ」が続いているのは奇跡的です。
イベントをはじめ鉄道趣味の世界も、時代の変化は激しく、人々の価値観や流行は多様になり、それに合わせるのも簡単ではありません。
小さな変化はあるものの、これまでの路線をしっかりと続けていくつもりです。
繰り返しですが、あんまり「今年はこうするぞ!」という強い目標はありません。
ドクターイエローが引退しようが、新しい車両や路線が登場しようが、騒がず飛びつかず、平常運転を心がけます。
しかし、モノの更新は次々せざるを得ません。
ジオラマも展示物もガタがきています。
それに合わせて、今までは「これでもかーー!」と大盛りや特盛りするのは見直して、量より質に軸を変えて適量をお出しするように心がけます。
これには、新規ジオラマへの移行も深く関わってきます。
モノが変わると、大きさや量も変わります。
現時点で、輸送する車はパズルのような積み方でギュウギュウに備品を詰め込んでいます。
パズルのピースが変わると、他のモノにも影響します。
ジオラマの仕様を変える予定なので、他のピースも変えざるを得ません。
あと約2年かけて、じわりじわりパズルの図柄を変えるようなものです。
まさに積み込みは、でっかいパズルを合わせていく作業。
ジオラマの組み立てと合わせて見どころのひとつです。
いつか「組み立て・積み込み」メインのイベントもやってみたいものです。
それでもって、今年のイベントは??
どの施設・会場で、いつ、どのくらいの規模で開催されるかは、私にも読めません。
自主開催も新しい企画で1・2回くらい実施できればと考えてますが、ネタ切れ気味です。
「そろそろかなぁ?」程度の軽い気持ちで発表をお待ちください。
あ!
昨年は、イベント開催時に多くの皆さまから、ビールや日本酒、焼酎などお酒をたくさん頂きました。
今年も、、(ぉぃぉぃ…)
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
【日記の最新記事】